見えない汚れを落とす方法。
当店で、ご依頼頂くことが多いメニューのひとつに、
トイレのウォシュレット分解クリーニングがあります。
(トイレ一式のクリーニングに含んでいます。)
ウォシュレットはとても便利な機能ですが、
もちろん、ウォシュレットが付いてないトイレに比べると、
汚れやすいことは確かです。
3年ほど前までは、内部の分解など考えてもみなかったのですが、
やり始めると、「そこまでしてくれるならお願いしたい!」
と、嬉しいお声を頂けるようになりました^^
やっぱり、汚れてるんだし、
きっちりキレイにしないと!!!
では、画像つきで説明します。
見た目は、割とキレイな状態ですね
カバーを取り外します。
そこまで、ヒドイ汚れではなさそうです。。。
では、ウォシュレットのノズル部分を取り外してみます。
やはり、よく汚れているのは裏側。
見た目がキレイだからと油断してはいけません。
見えない汚れまで、しっかりキレイにするには、
その場所の、使用方法や汚れをある程度予測して
(今回はウォシュレットなのでイメージしやすいですね。)
あたりを付けることです。
そして、臭いや手触りでしっかり確認して、
見逃さないようにします。
準備が整えば、
あとは、しっかり汚れを落としていきます。
ウォシュレットや便座などは、プラスチック製のモノがほとんどなので、
傷を付けないように、洗剤選び・道具選びが重要です。
こんな細かな穴の中も、専用のブラシがあるんです^^
全てキレイにクリーニングが完了したら、
しっかり元通り組み付けて完成です。
《今日のポイント》
見えない汚れを、予測して見つける。
トイレの汚れや臭いが落ちない・・・
そんな時は、お気軽にご相談くださいませ ^^♪